マエストロスタッフブログ

家事屋の裏ワザ:アーカイブ

超簡単便利なVPN
2008年3月12日 23:16 | トラックバック(0)

最近使ったサービスで抜群に便利なのが、GMOのどこでもLANというサービス。

出先でPCを使うことが多い今日この頃。自分しか使わないファイルであれば、ファイルサーバから持ち出して、あとで同期をとればよいだけなのですが、当然他の社員が使っているファイルを参照/更新しなければならないこともあります。

そんな時、当然VPNの導入を考えるものですが、コストがかかりすぎるため見送り、という方が多いと思います。このサービスを使うと、サーバのPCと自分のPCにクライアントのアプリをインストールするだけで簡単にVPNを構築できるのです。しかも月々わずか3000円!

GMOは営業がしつこく、かつJ-Wordでいやな目にあったため、あまり信用していなかったのですが、これだけは別ですね。いやー、助かります。代理店やりたいぐらい。是非使ってみてください。

家事代行のマエストロサービス

トイレ掃除で便器破損
2006年12月19日 20:31 | トラックバック(0)

ノウハウとは言えませんが、掃除関連で面白い記事を見つけたので抜粋です。紹介する前に確認しなかったんですかね。

--以下抜粋-----------------------------------------------

放送したトイレ掃除法 便器破損の恐れと呼びかけ
12月19日18時53分配信 毎日新聞

 TBSは19日、情報番組「はなまるマーケット」で紹介したトイレ掃除法が「便器を破損させる恐れがある」として、同種の方法を試さないよう同番組と番組ホームページで呼びかけた。

 TBS広報部によると、15日放送の同番組で「トイレ掃除の前に熱湯を便器にかけると、消毒になり、汚れも落としやすくなる」などと紹介した。しかし放送後、視聴者から「ひびが入った」と苦情が寄せられたほか、業界団体からも指摘を受けたという。

フローリングの手入れ②ワックスがけ
2006年1月13日 20:17 | トラックバック(0)

■ワックスがけ

さて、本題のワックスがけです。

【用意するもの】
・ワックス用クリーナー
・不織布のスポンジ
・樹脂系ワックス(多めに買う)
・ワックスモップ/ワイパー
・ワックス用トレイ(optional)
・扇風機(optional)
・バケツ
・雑巾

【準備】
・晴れた日を選ぶ
・窓を開ける

【ワックスの種類】
ワックスには樹脂系ワックスとロウ系ワックスがあります。
ロウ系の方がツヤツヤでいかにもワックスという感じですが、滑りやすく溶剤が必要など扱いにくいため、家庭で使うには液状で簡単に塗れる樹脂系ワックスがおすすめです。

樹脂系ワックスにはこんなのがあります。

オールラウンド フローリング用 忌諱ワックス

見ると、フローリング専用の物と、タイルにも使える万能タイプがありますが、メーカー(リンレイさん)に聞いて見たところあまり変わらないそうです。なんなのでしょうか・・・。

【ワックスモップ/ワイパー】
ワックスを塗る時に布やモップヘッドをはさんで使うモップタイプのものと、シートを取り付けて使うワイパータイプのものがあります(クイックルワイパーのようなもの)。お勧めは後者で、シートが起毛しているタイプのものです。
モップ大? モップ大 
起毛していることで気泡の発生を抑えると同時に、フローリングの溝も塗ることが出来ます。

【ワクシングの手順】

?洗剤で磨く ※重要!!
汚れが残っている床にワックスを上塗りすると汚れが塗り込まれてしまうため、ワックスがけの前には必ず洗剤で磨きます。ワックス用のクリーナーを40℃程度のお湯で薄め、スポンジにつけてゴシゴシと擦っていきます。ワックス用クリーナーの成分は普通のアルカリ洗剤と同じなので通常の住居用洗剤を使ってもOKです。あまり汚れが落ちているようには思えませんが後で雑巾で水拭きをするとしっかり落ちていることが分かります。

?水拭きをする ※これも重要!!
洗剤で磨いた後に水拭きをします。洗剤が残っているとワックスが塗れないため、出来れば2回水拭きを行います。面倒ですが必ず行って下さい!私は以前水拭きが甘かったためにとてつもないムラが出来てしまったため、全てやり直したことがあります。(涙)

?空拭きをする
水拭きが終わったら空拭きをします。風通しの良い場所であれば空拭きなしでも勝手に乾いてくれますが、隅の方などは自然乾燥しにくいので空拭きであるていど水気を取った方が良いでしょう。

?ワックスを塗る

畳半分くらいの面積にワックスを落とし、ワイパーを使って薄く伸ばしていきます。ついつい分厚く塗りたくなってしまいますが、ガマンして薄く伸ばします。

部屋の奥から始めて、入り口に向かって後退しながら進みます。逆だと閉じ込められてしまうので注意です。

ここで乾かして2回目を塗るのですが、風通しが悪い/天気が悪い場合などはなかなか乾かないことがあります。そんな時に扇風機の登場です。強力モードで使うと非常に乾燥が速くなります。夏場しか出番がないと思ってたら、こんなとこでお呼びがかかるなんてうれしい!と扇風機も思っていることでしょう。

完全に乾いたら2回目を同じように塗ってください。二度塗りが基本ですが、量が足りなくなった場合などは少なくとも水周りだけは二度塗りするようにしましょう。台所の床や風呂場などは水が跳ねるためワックスが落ちやすいためです。

これで乾燥すれば終わりです!
ピカピカと輝く床にしばし見とれて下さい。

こうして書いて見ると・・・、全然簡単そうじゃありません!!

そう思った方は簡易ワックスのページへGo!

フローリングの手入れ①日頃のお手入れ
2006年1月11日 22:21 | トラックバック(0)

家の床がフローリングだという方、多いですよね。フローリングはカーペットと比べてハウスダストやダニなどの発生率は、100分の1程度にまで低減されるといいますからね。ステキです。

ここで質問です。

ワックスかけてますか?

多分あまりかけてないと思います。

かけたほうがいいです。

新築から6〜7年程度はそんなに分からないのですが、7年超えてくるとかなり違いが目立ってきます。

「7年なんてだいぶ先じゃない。そんな先のことは知らないわよ!」

その気持ちは分かります。しかしながら7年なんてあっという間です。
おまけに新築(中古もそうですが)7年後というのはライフステージの変化などでマンションの買い換えが始まる時期です。床面の劣化というのは、意外と査定に響いてきます。

「だけどそんなの、面倒だよ!!」という方々のために、日常のお手入れの方法と簡単に出来るワックスがけを紹介しちゃいます!

■日常のお手入れ
フローリングの手入れの基本は埃を取ることです。埃がある床の上を素足で歩くと、埃が皮膚について皮膚の油と共に床にしみこんできます。そこで掃除機やペーパーモップ(クイックルワイパーなど)で埃を取ってあげます。

【どちらが先? 掃除機 or モップ】
さて、掃除機とペーパーモップはどちらを先にかけるべきでしょうか?
掃除機をかけてから、掃除機の届かない隅のほうをモッピング、という方が多いのでは無いでしょうか?ところが、正解はモップ→掃除機です。何故か?掃除機は排気口から出る排気が結構強く、それによってまだ吸い取っていない部分の埃を舞い上げてしまいます。舞い上がった埃が床に沈着するのには15分程度時間がかかるため、カンペキにキレイにしたと思っていても、意外と埃が残ってしまうことになります。ということで、モップ→掃除機が正しいということになります。排気口が無いセントラルクリーナー型の掃除機は気にしなくても大丈夫ということです。(あまり見たことありませんが)

【水拭きはするの?】
「食べ物を踏んでこびりついた」とか「飲み物をこぼした」といった場合を除いて、基本的にフローリングは水拭きをしなくても良いと思います。これは、フローリングに使う樹脂ワックスは水溶性なので、あまり頻繁に水拭きをするとワックスが剥げるのが早くなるためです。

その昔、待望の新築マンションを買ったばかりのおばさんが、
「私は毎日欠かさず水拭きをしているわよ!」
といって自慢していましたが、あれは床を苛めていただけなのかもしれません。(こまめにワクシングをすれば問題ないのですが)

床面が汚れてきたなと思ったら、固く絞った雑巾で水拭きするか、中性または住宅用弱アルカリ性洗剤(マイペットなど)を使うときれいになります。その後に空拭きをすれば尚良しです。

【注意】
・洗剤はアルカリ性のものは使わないこと!
・濡れている床に化学雑巾は使わないこと!
 油が染み込んでいるので変色する可能性があります。

引き続いてフローリングのワックスがけへGo!

ぞうきんの使い方
2005年11月26日 14:36 | トラックバック(0)


昼食を食べに、パスタ屋さんに入った。

待っている間、店員が机を拭いているのだが、これが実に気になる!!

・まず、布巾の使い方だが、2つまたは4つ折りにして使って欲しい!
・そして、拭く時は端からコの字を描くようにして拭いて欲しい!
 このほうが、拭き忘れがなく、力が入れやすい。グルグルと円を描くようにして
 拭かないでくれ!
・テーブルの上のゴミは布巾で絡めとって欲しい。床に落とさないで欲しい!
 床に落とすと、靴で踏んだ時にグニャっとなって、不愉快な気分になるのだ。
・そして、水はしっかりと絞ってから拭いて欲しい!
 水気が多いと拭き残しが出来る上に、乾きにくい。
 本や書類を置いた時に濡れたりしたら大ピンチだよ!

書いていて、「すげー小姑みたい」と思ってしまったが、仕事柄しょうがない。
これを読まれた飲食店の方々は、こんな客がいることを思い出しつつ、ぞうきん(布巾)
の修行にいそしんで欲しい。

合掌

家事代行サービス

PAGE TOP